大阪の注文住宅|完了検査|CASAcolumn Vol.039

_J9A5658-Edit
こんにちは、進和ホームです♪

いよいよ6月もあと一週間ほどになりましたね。

来月、7月の行事と言えば七夕。
織姫と彦星が年に一度唯一会うことを許された日です。この日にちなんで七夕は短冊に
願い事を書いて笹の葉に結びつけてお祈りをする風習が生まれたとか。
ちなみに七夕は、今の暦だと梅雨真っ最中ですが、旧暦の7月7日に当たる日が本当は
七夕だそう。つまり、ほんとは8月が七夕なんですね。7月はなかなか晴れることが少ないですが、
8月なら、綺麗な星空が見える七夕になりそうです☆

*****************************************************************

さて、前回は中間検査についてお話しましたね。そこで今回は、完了検査のお話をお届けします。

★完了検査とは

建物ができて使用する前に、建築確認申請通りに施工されたかを確認する検査のことを完了検査
と呼びます。
この検査に合格しなければ、原則としてその建物を使用すること、つまり住むことはできません。
検査対象は、用途や規模に関わらず、建築確認申請を受けたすべての建物です。

検査の流れは、下記の通りです。

【完了検査の流れ】

(1)申請
建物の工事が完了した日から4日以内に、完了検査申請をしなければならない。
・申請者
建築確認申請と同じく、申請者は建築主になる。通常は、工事監理者となる工務店・設計者・
ハウスメーカーなどが代理人となって申請するケースがほとんど。
・提出先
都道府県や市区町村の建築主事または民間機関である指定確認検査機関。
検査の実施は、この申請を受理した日から7日以内に行うことが建築基準法で定められているが、
特に希望する検査日時がある場合は、、予約や事前相談をするという手段もある。

(2)検査
都道府県や市区町村または指定確認検査機関の検査担当が現場に赴き、目視や寸法測定等を
行い、確認申請時に添付した設計図書通りに施工されたか検査する。また、検査時には工事監理者の
立会いが求められます。

(3)検査済証の交付
建物が申請内容に適合し、設計図書通りに施工されたことが確認できた場合は、検査済証が交付される。
尚、不適合と判断された場合は、是正または計画変更の手続きを行わなければならず、その建物の
使用は認められない。
※住宅ローン利用時に、金融機関から融資の実行条件として、この検査済証の交付を受けることを求め
られることがある。

流れだけ見れば中間検査と同じような手順ということがお分かりいただけると思います。
ちなみに完了検査には罰則もあり、検査済証の交付を受けられない建物は違反建築物とみなされ、
使用禁止や除却などの命令が出されます。
その違反建築物を是正することなく使用した場合、建築主は懲役または罰金が課せられ、それらに関わった
業者も懲役または罰金・業務停止・免許取り消しなどの処分を受けることがあります。

(4)完了検査にかかる費用
完了検査でかかるお金は、申請先や建物の延床面積、中間検査の有無によって金額が異なります。

また、建築確認申請の提出先、直前の中間検査の申請先とは別の検査機関に申請する場合、割増料金が
設定されていることがあります。料金は、中間検査と同じくらいと考えていいでしょう。
中間検査がない建物は、多少割高になる程度です。

………………………………………………………………………………………………………

毎週火曜日は「住まいの定期便 CASAcolumn」をお届けします♪「家のこと」
「家具のこと」「土地のこと」「税金のこと」など、住まいを取り巻くあらゆる
テーマを切り口に、コラムを綴っていきたいと思います。
ここでお伝えすることが、ほんのすこしでも、あなたの家づくりのご参考になれば
幸いです。

sidebana_a

sidebana_b

sidebana_c

sidebana_d

sidebana_e

sidebana_f

sidebana_g

sidebana_h

arkmobile

njutakukobo

staffb3

staffb4

様々な情報をお知らせします。

2014/07/16

CATTINO カッティーノ

2014/07/16

GOCCIA ゴッチャ

2014/07/16

TERRINA テリーナ

2014/07/16

MESA メ-サ

2018/02/19

家族が愛おしみ、笑い、楽しむ家

2018/02/15

丘陵にそびえ建つリゾートハウス

2018/02/11

延床35坪 大人の遊び心

2018/02/06

スキップフロアを取り入れた4層構造のモダンハウス

2014/07/16

引き算の美学が生んだ五感を癒す「箱の家」

2014/07/02

夫婦2人で仲良く乾杯! 美味しくお酒を楽しめる家

2014/07/02

変形土地を活用したスキップフロアのある住まい

2014/07/02

独自の建材に直輸入の建具家具も全て標準仕様

2018/02/20

照明は居心地の良さを左右します

2018/02/16

無垢材と集成材のメリット・デメリット

2018/02/15

火災発生率のピークがもうすぐやってきます

2018/02/14

中古住宅の不安解消につながる『安心R住宅制度』

2015/10/27

大阪の注文住宅|洗面室|CASAcolumn Vol.053

2015/10/20

大阪の注文住宅|浴室|CASAcolumn Vol.052

2015/10/13

大阪の注文住宅|建具|CASAcolumn Vol.051

2015/10/06

大阪の注文住宅|床|CASAcolumn Vol.051