照明は居心地の良さを左右します
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。今日は、家のイメージを大きく左右する照明のお話です。ところで皆さん、照明の色の違いを意識したことはありますか?照明の種類には...
無垢材と集成材のメリット・デメリット
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。前回の火災発生率のピークがもうすぐやってきますというブログでお伝えしたように今日は、無垢材と集成材の話を紹介します。まず、無...
火災発生率のピークがもうすぐやってきます
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。消防庁の統計によると、日本では毎月3000件前後の火災が発生しています。冬から春にかけての時期は多く、中でも特に多いのが3月...
中古住宅の不安解消につながる『安心R住宅制度』
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。「新築が理想だけど、予算を考えると中古住宅も捨てがたい...でも耐震性も経年劣化も目に見えない部分も不安だし、設備の古さや汚...
収納のコツ「どこに置くべきか」
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。「今の住まいで収納スペースの少なさに困っているから、新居では全ての部屋に十分な収納スペースを確保したい」との思いを込めて計画...
家具が多くてもスッキリ見せる方法
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。皆さんは、友人や親戚のお家に招待された時などに家具が多いと、雑然とした印象を受けたことはありませんか?実は、家具の占有面積は...
土地と建物だけを考えていると予算オーバーします
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。マイホームを新築する際にかかる費用って気になりますよね。単純に土地と建物を合わせた金額だけではないのです・・・例えば、建て替...
室内のカラーコーディネート4つのコツ
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。室内に様々な色が溢れていると、まとまりがなくどうしても雑然とした印象を与えてしまいます。統一感には程遠い状態です。それを防ぐ...
保護者が負担している教育費の実態
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。■教育費の予想は難しい…家計に大きく影響する教育費。公立にするか私立にするか。奨学金を利用するか。予算オーバーした場合、どう...
ライフプランと生命保険
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。マイホームの計画時に収支計画を書き出して、固定支出の金額に驚いたという方の声をよく耳にします。特に驚きの対象になるのが『生命...
新築時に気を付けたい住宅のディドロ効果
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。みなさんは、新居の完成をきっかけに今まで使っていた家具や家電を処分し新しく買い揃えるタイプですか?中には、生活を一新という意...
真冬に気を付けたい住宅の注意点
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。真冬の本格的な寒さが厳しい季節になってきましたね。特に、寒い日の朝に起きるのってすごいエネルギーがいります。寒い時期って、脱...
新築当時に戻れるとしたら間取りをやり直しますか?
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。昨年、日本間取り協会が「新築当時に戻れるとしたら間取りをやり直しますか?」という調査を行ったそうです。対象者は、注文住宅を建...
施工業者の見積書では把握できない出費
ブログをご覧のみなさま、新年明けましておめでとうございます。進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。返済可能額を何度も計算し、万全の資金計画を立てて臨んだはずの新築計画。なのに、予算オーバーしてしまう...
使いやすいキッチンはどれですか?
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。家づくりの中で悩んでしまうのが水回りの動線。維持管理や将来のリフォームを視野に入れるなら水回りは一か所に集中させた方が良いの...
生活を楽しむための必要な金額
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。家を新築するほとんどの人は住宅ローンを利用します。現金で一括払いできる人は、ごく少数です。よくある失敗例として、借入可能額ギ...
掃除の手間を減らしたいなら・・・
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。マイホームを新築する時それまで暮らしていた住居より広い家を建てる人は多いものです。広々とした空間で暮らせるのは楽しいのですが...
住宅と健康被害の密接な関係
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。戦後の急激な住宅需要により、工業製品を多用した家づくりが主流になった結果シックハウスが大問題になりました。木や土などの自然素...
予算オーバーの原因
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。返済可能額を何度も計算し、万全の資金計画を立てて臨んだはずの新築計画。なのに、予算オーバーしてしまう人は多いものです。中には...
諸費用の目安ってどれくらい・・・?
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。家づくりの際、よく目にする『諸費用』という項目・・・これは、土地と建物以外に掛かる費用の総称のことで手数料や税金など、さまざ...
家の空気の質は温度と湿度
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。ようやく今年のお盆休みが終わりましたね。大阪では、何日か雨が降り続いた日もありましたが、窓を開けて換気ができないと、室内の空...
健康的な生活には快適なキッチンを
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。キッチンは、家族の健康を守るために住まいの中で重要な場所です。そのため、使う人のこだわりが強く、リフォームのニーズも高い空間...
戸建住宅3つの工法のメリットとデメリット
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。一戸建てには、大きく分けると3つの工法があります。今日は、それぞれのメリットとデメリットを簡単に紹介します。○木造軸組み工法...
事前に遮音性を確かめましょう
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。今日は建物の遮音性のお話です。特に、新居での生活を始めると「こんなはずじゃなかった」と後悔する場面があります。その一つが『音...
湿気や花粉の対策
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。新年度の行事もひと段落し、気が付けばゴールデンウィークが目前に迫ってきました。スギ・ヒノキ花粉の飛散時期もピークを過ぎ、ホッ...
とにかく収納がたくさん欲しい・・・は失敗します!
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。みなさんは、定期的に冷蔵庫をチェックした時賞味期限切れの食材や調味料を発見したことはありませんか?あるオーナー様の場合、手前...
土地選び~道路の方角によるメリットとデメリット~
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。最近は、進和ホームでも土地探しからのお客様が多くなってきました。なかでも、なかもずや三国ヶ丘のあたりはやはり土地が高いですよ...
忘れていませんか?消費増税まであとわずか!
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。消費税が5%から8%に上がってからしばらく経ちましたがみなさん、忘れてしまっていませんか?次に消費税が増税される2019年1...
住宅の寿命に密接する外壁チェック
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。みなさん、水田や河川に隣接した家の外壁にコケが生えているのを見たことはありませんか?一般的な住宅地でも、日当たりや風通しが悪...
住宅購入時は保険見直しのチャンス!
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。今回は、住宅購入時に保険を見直す内容のお話です。ほとんどの金融機関が、住宅ローンの融資の際に団体信用生命保険への加入を条件に...