湿気や花粉の対策

ブログをご覧のみなさま、こんにちは!
進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。
C_tnIMG_0614-720x480
新年度の行事もひと段落し、
気が付けばゴールデンウィークが目前に迫ってきました。
スギ・ヒノキ花粉の飛散時期もピークを過ぎ、
ホッとしている方も多いのではないでしょうか。
窓やベランダを拭くたびに花粉で黄色に染まる雑巾。
あの色を見るのもあとわずかだと思うと、正直ホッとします

今日は花粉対策のお話です。
■網戸
花粉の侵入を防ぐ手っ取り早い方法は、窓を開けないこと。
しかし、カビやダニの繁殖を防ぐためには換気が欠かせません。
一般的な網戸は、目が大きいので花粉を通してしまいます。
しかし、ミクロサイズのフィルターにより
花粉を80%以上も防ぐ雨戸があります。
網の目が細かい分、一般的なものより通気性は劣りますが、
虫やホコリ、雨や紫外線の侵入をカットする働きもあります。

■アレルギー物質対応の床材や壁材
外出中に服や髪に付着する花粉。
それらを完全にカットして室内に入るのは難しいものです。
特殊な機能を持つ床材や壁材を採用すれば、
室内のアレルギー物質を抑制することができます。
進和ホームで採用しているしっくいなんかが良い例ですよね。
打ち合わせの際、家族の体質について業者の方から問いかけてくれるかどうかわかりません。
アレルギー反応で悩む家族がいるのなら、みなさんから業者に伝えてみましょう。

最近は、健康な住まいへの関心が高まっています。
プロの知識や経験を参考にしながら
家族にピッタリの対策を採用したいですね。

TEL:090-3058-0317
Mail:sano@e-shinwa.net
佐野暢亮

sidebana_a

sidebana_b

sidebana_c

sidebana_d

sidebana_e

sidebana_f

sidebana_g

sidebana_h

arkmobile

njutakukobo

staffb3

staffb4

様々な情報をお知らせします。

2014/07/16

CATTINO カッティーノ

2014/07/16

GOCCIA ゴッチャ

2014/07/16

TERRINA テリーナ

2014/07/16

MESA メ-サ

2018/02/19

家族が愛おしみ、笑い、楽しむ家

2018/02/15

丘陵にそびえ建つリゾートハウス

2018/02/11

延床35坪 大人の遊び心

2018/02/06

スキップフロアを取り入れた4層構造のモダンハウス

2014/07/16

引き算の美学が生んだ五感を癒す「箱の家」

2014/07/02

夫婦2人で仲良く乾杯! 美味しくお酒を楽しめる家

2014/07/02

変形土地を活用したスキップフロアのある住まい

2014/07/02

独自の建材に直輸入の建具家具も全て標準仕様

2018/02/20

照明は居心地の良さを左右します

2018/02/16

無垢材と集成材のメリット・デメリット

2018/02/15

火災発生率のピークがもうすぐやってきます

2018/02/14

中古住宅の不安解消につながる『安心R住宅制度』

2015/10/27

大阪の注文住宅|洗面室|CASAcolumn Vol.053

2015/10/20

大阪の注文住宅|浴室|CASAcolumn Vol.052

2015/10/13

大阪の注文住宅|建具|CASAcolumn Vol.051

2015/10/06

大阪の注文住宅|床|CASAcolumn Vol.051