2014/07/16
CATTINO カッティーノ
ブログをご覧のみなさま、こんにちは!
進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。
新年度の行事もひと段落し、
気が付けばゴールデンウィークが目前に迫ってきました。
スギ・ヒノキ花粉の飛散時期もピークを過ぎ、
ホッとしている方も多いのではないでしょうか。
窓やベランダを拭くたびに花粉で黄色に染まる雑巾。
あの色を見るのもあとわずかだと思うと、正直ホッとします
今日は花粉対策のお話です。
■網戸
花粉の侵入を防ぐ手っ取り早い方法は、窓を開けないこと。
しかし、カビやダニの繁殖を防ぐためには換気が欠かせません。
一般的な網戸は、目が大きいので花粉を通してしまいます。
しかし、ミクロサイズのフィルターにより
花粉を80%以上も防ぐ雨戸があります。
網の目が細かい分、一般的なものより通気性は劣りますが、
虫やホコリ、雨や紫外線の侵入をカットする働きもあります。
■アレルギー物質対応の床材や壁材
外出中に服や髪に付着する花粉。
それらを完全にカットして室内に入るのは難しいものです。
特殊な機能を持つ床材や壁材を採用すれば、
室内のアレルギー物質を抑制することができます。
進和ホームで採用しているしっくいなんかが良い例ですよね。
打ち合わせの際、家族の体質について業者の方から問いかけてくれるかどうかわかりません。
アレルギー反応で悩む家族がいるのなら、みなさんから業者に伝えてみましょう。
最近は、健康な住まいへの関心が高まっています。
プロの知識や経験を参考にしながら
家族にピッタリの対策を採用したいですね。
TEL:090-3058-0317
Mail:sano@e-shinwa.net
佐野暢亮
様々な情報をお知らせします。