新築当時に戻れるとしたら間取りをやり直しますか?

ブログをご覧のみなさま、こんにちは!
進和ホームの幸せづくり専門家 佐野です。
C_tn_J9A9266-Edit昨年、日本間取り協会が
「新築当時に戻れるとしたら間取りをやり直しますか?」
という調査を行ったそうです。
対象者は、注文住宅を建築された施主様64人です。
その結果、「やり直す」という回答は95.3%。
やり直すと回答した人の住宅の築年数は
10年以内・・・・30.5%
11~20年・・・30.5%
21~30年・・・20.3%
31年以上・・・・18.6%
と、驚くほど偏りがありません。
そのなかで、家づくり経験者が「やり直したい」と思った
第1位は何だと思いますか?

正解は「駐車場」です!その割合はなんと73.4%。
ほかの調査や施主様の体験談を見ても、
駐車場に不満や後悔の気持ちを抱いている人は多いようです。

〇不満の一例
 ・家の広さを優先したので、駐車場が狭くなった
 ・縦列駐車にしたので、車の出し入れが面倒
 ・予算が足りず、カーポートを設置できなかった
 ・玄関まで遠いので、荷物が多い時や雨の日は大変
 ・使い勝手より見た目を優先した
 ・傾斜対策をしなかった
 ・予算対策で砂利にしたら、車の出し入れの度に道路に砂利が落ちる
 ・駐車場を広めにしたところ、車が無い時に視線が気になる

〇対策
  駐車場は、とにかく広すぎても狭すぎても不便です。
  並列駐車するなら、風でドアが全開になっても
  隣りの車にキズを付けずにすむ位のスペースがあれば十分です。

  雨や日差しに悩まされたくないなら、カーポートの予算取りは必須ですね。
  さらに強風や積雪が気になる地域なら、
  それらに耐えうるだけの強度があるものを選びましょう。

  また、道路との段差や駐車場の傾斜があれば、その対策も欠かせません。
  家本体の予算取りを考える段階で外構工事の費用を確保するのが
  本来理想的ですが、思うようにいかないこともでてきますよね。

  もし駐車場のための予算取りが難しいなら、優先度の高い工事だけ行い
  住みながら完成させていく方法も検討したいものですね。

TEL:090-3058-0317
Mail:sano@e-shinwa.net
佐野暢亮

sidebana_a

sidebana_b

sidebana_c

sidebana_d

sidebana_e

sidebana_f

sidebana_g

sidebana_h

arkmobile

njutakukobo

staffb3

staffb4

様々な情報をお知らせします。

2014/07/16

CATTINO カッティーノ

2014/07/16

GOCCIA ゴッチャ

2014/07/16

TERRINA テリーナ

2014/07/16

MESA メ-サ

2018/02/19

家族が愛おしみ、笑い、楽しむ家

2018/02/15

丘陵にそびえ建つリゾートハウス

2018/02/11

延床35坪 大人の遊び心

2018/02/06

スキップフロアを取り入れた4層構造のモダンハウス

2014/07/16

引き算の美学が生んだ五感を癒す「箱の家」

2014/07/02

夫婦2人で仲良く乾杯! 美味しくお酒を楽しめる家

2014/07/02

変形土地を活用したスキップフロアのある住まい

2014/07/02

独自の建材に直輸入の建具家具も全て標準仕様

2018/02/20

照明は居心地の良さを左右します

2018/02/16

無垢材と集成材のメリット・デメリット

2018/02/15

火災発生率のピークがもうすぐやってきます

2018/02/14

中古住宅の不安解消につながる『安心R住宅制度』

2015/10/27

大阪の注文住宅|洗面室|CASAcolumn Vol.053

2015/10/20

大阪の注文住宅|浴室|CASAcolumn Vol.052

2015/10/13

大阪の注文住宅|建具|CASAcolumn Vol.051

2015/10/06

大阪の注文住宅|床|CASAcolumn Vol.051