大阪の注文住宅|地震対策|CASAcolumn Vol.041

DSC00593
こんにちは、進和ホームです♪

今日は七夕ですね!
大阪の今日の天気は雨のちくもり。晴れとまではいきませんが、夜には雨が止みそうです。
明日は暑くなりそうなので、皆さん、水分補給を忘れずに~(^^)

********************************************************

毎週お届けしているCASA columuですが、今日は今日の日本のマイホーム建築で欠かせない、「地震対策」についてお話をしようと思います。

地震と聞いて記憶に新しいのは、東日本大震災です。でもおそらく、長く大阪にお住まいの方にとっては、近畿地方に多くの被害をもたらした阪神淡路大震災の記憶の方が、忘れられない記憶として、残り続けていることでしょう。

地震が起きたのは平成7年の1月。考えてみるともう20年以上も経つんですね。
この地震が起きてから、地震対策の必要性が叫ばれ、マイホーム建築においても重要視されるようになった気がします。

日本は地震大国。いつ大きな地震がまた起きるかわからないので、皆さんもマイホームを計画される際は、間取りや設備だけではなく、地震対策を意識した家造りをおススメします。

さて、皆さんは地震対策に3つの種類があるのはご存知でしょうか?
以下にまとめてみましたので、ぜひ読んでみてくださいね(^^*)

【3種類の地震対策】

■耐震構造

柱を強化したり、耐力壁を増やしたり、補強材を入れたりなどして、建物の骨組みで地震に耐える。大きな地震には、建物の骨組みを損傷させてエネルギーを吸収する仕組み。

■制震構造

土台と梁の中間に設置するダンパーという振動吸収装置で地震のエネルギーを吸収し、建物に粘りをもたせて揺れを軽減する。

■免震構造

基礎部分に免震装置を設置することで建物を地盤から絶縁し、地震の振動を建物に伝えにくくする。

■各構造の特徴

ちなみにこの3つの中で、もっともポピュラーなのが耐震です。これは建物そのものを頑丈に 造る技術なので、鉄筋コンクリート造は耐震そのものと言えます。木造住宅でも、 筋交いの代わりに強化パネルを使ったり、接合部に強化金具を用いたりして、独自の 進化を遂げています。この技術により、耐震等級2の性能をもつ木造住宅なら、震度 6強〜7強の地震に襲われても、大きなダメージを受けることはないとされています。

 近年、主流になりつつあるのが、制震です。耐震ほど揺れず、免震ほど揺れないわけ でもない。しかしながら、躯体への影響は少ないため、家屋へのダメージも抑えられ ます。何よりもシステムがコンパクトで、取り付けにかかる費用も安い、リフォーム の際に後付けもえきるという点がこの構造のメリットです。 耐震×制震で施工する住宅会社は、今後ますます増えることでしょう。

 施工数は少ないですが、注目を集めているのが免震で、リニューアルした東京駅丸の内 駅舎に採用されたのも記憶に新しいところです。 この工法では、基礎と家屋の間に、揺れを吸収するゴムやローラーを組み込みます。 そのため、地面は揺れても家屋はほとんど揺れず、屋内の被害を抑えることができます。 耐震・制震に比べると、地震の揺れは三分の一程度です。 現段階で考えられる理想的な地震対策といえますが、大がかりなシステムのためコスト も高く、立地条件や地盤の状態によっては設置できない場合もあります。

………………………………………………………………………………………………………

毎週火曜日は「住まいの定期便 CASAcolumn」をお届けします♪「家のこと」 「家具のこと」「土地のこと」「税金のこと」など、住まいを取り巻くあらゆる テーマを切り口に、コラムを綴っていきたいと思います。 ここでお伝えすることが、ほんのすこしでも、あなたの家づくりのご参考になれば 幸いです。

sidebana_a

sidebana_b

sidebana_c

sidebana_d

sidebana_e

sidebana_f

sidebana_g

sidebana_h

arkmobile

njutakukobo

staffb3

staffb4

様々な情報をお知らせします。

2014/07/16

CATTINO カッティーノ

2014/07/16

GOCCIA ゴッチャ

2014/07/16

TERRINA テリーナ

2014/07/16

MESA メ-サ

2018/02/19

家族が愛おしみ、笑い、楽しむ家

2018/02/15

丘陵にそびえ建つリゾートハウス

2018/02/11

延床35坪 大人の遊び心

2018/02/06

スキップフロアを取り入れた4層構造のモダンハウス

2014/07/16

引き算の美学が生んだ五感を癒す「箱の家」

2014/07/02

夫婦2人で仲良く乾杯! 美味しくお酒を楽しめる家

2014/07/02

変形土地を活用したスキップフロアのある住まい

2014/07/02

独自の建材に直輸入の建具家具も全て標準仕様

2018/02/20

照明は居心地の良さを左右します

2018/02/16

無垢材と集成材のメリット・デメリット

2018/02/15

火災発生率のピークがもうすぐやってきます

2018/02/14

中古住宅の不安解消につながる『安心R住宅制度』

2015/10/27

大阪の注文住宅|洗面室|CASAcolumn Vol.053

2015/10/20

大阪の注文住宅|浴室|CASAcolumn Vol.052

2015/10/13

大阪の注文住宅|建具|CASAcolumn Vol.051

2015/10/06

大阪の注文住宅|床|CASAcolumn Vol.051